お知らせ一覧
パーテーションの購入先訪問 in 地区センター
お久しぶりでございます。
先日、パーテーションをご購入していただいた地区センターに訪問し、
商品の感想や写真撮影を行いましたので簡単にご紹介します。
【地区センター パーテーション使用写真】
※諸般の事情により、外観写真は非掲載とさせていただきます。
大サイズ(1200mm×750mm)を5台注文していただき、丸型の受付台に合わせて設置して
いただきました。しかし訪問前に1台の下枠に隙間ができているとご連絡をいただいたので、別日に修復作業を実施。
修復前後の写真がこちら。
比較していただくと修復前の下枠の左側が斜め上に向いているのが明白です。
断言はできませんが、おそらく時間の経過により木材本来の反りが発生したと思われます。
製作時には反っていなかったのに・・・
この下枠だけは反りが合いませんでした。
文責:福岡 稔
パーテーションのサンプル品の展示 in 403新宿ギャラリー
お久しぶりでございます。
先日、インターネットの注文販売でお世話になっている「住まいのオーダーメード館403」のショールーム『403新宿ギャラリー』に弊社の商品である
「抗ウイルスアクリルパーテーション」と「高さ調整式アクリルパーテーション」の
サンプル品(またの名をミニチュア)を展示していただきました。
【 403新宿ギャラリー 外観写真 】
お店は東京都新宿区にあり、赤いレンガ造りのビルが目印となっております。
名前に“403”と記載されているので、初見では“403号室”にお店を構えていると思うかもしれませんが、
実際はビルの1階でのみ営業の営業となりますのでご注意ください。
【建材を中心とした展示品の数々】
写真にうつっているのはごく一部であり、店内の奥に足を進めていくと室内ドアや組子、
テーブルやユニットバス等様々な商品が展示されており、個人的には(株)セブンホーム様の
ステンドガラスが印象的でした。
【パーテーションのサンプル品】
手前が高さ調整式アクリルパーテーション(※1段階上げた状態)、奥が抗ウイルスアクリルパーテーションとなっており、展示していただく棚の大きさに合わせてそれぞれ実際の商品の3分の1程度の大きさで製作しました。
そのため、木枠自体の厚みや脚の寸法、ボルトを取り付ける穴の大きさや数も異なりますので、購入を検討される際は十分ご注意ください。
お店には各商品のチラシも配布しておりますので、実寸はそちらで確認・参考にしていただけると幸いです。
以上で今回の投稿を終わります。
お店の情報については下記にURLを掲載しましたので、興味がある方はご覧になってみてください。
よろしくお願いいたします。
403新宿ギャラリー:オーダーメード建材ショールーム 403新宿ギャラリー (order403.com)
文責:福岡 稔
パーテーション、はじめました。
弊社では「抗ウイルスクリア塗装」を施したアクリル板とパイン材を組み合わせた自社独自のパーテーション…
その名も
「抗ウイルスアクリルパーテーション」
と
「高さ調整式アクリルパーテーション」
の製造・販売をはじめました!
…と言いたいところなのですが、製造は今年の2月中旬から試行錯誤を繰り返しながらはじめ、販売の方は7月中旬からインターネット販売を中心にはじめていました。
この投稿で製品に関する情報を全て説明したいところなのですが、そうすると文章が膨大な量になってしまいますので、
ここでは商品の特長(魅力)にスポットをあてて、簡単にではありますがご説明します。
【商品共通の特長】
①「抗ウイルスクリア塗装」を施したアクリル板を使用
パーテーションの肝でもあるアクリル板には「抗ウイルスクリア塗装」を施しており、板に付着したウイルスを抑制する効果があります。
また拭いて塗装が剥がれるといった心配もなく、水拭きやアルコール拭きも可能となっていますので、簡単にお手入れをすることができます。
②脚と木枠にはパイン材を使用
パーテーションの脚と木枠にはDIYで使用されることが多い「パイン材」を使用しており、木材の温もりや癒しを彷彿とさせるナチュラルな色合いが、空間づくりや雰囲気づくりに貢献するだろうと考え、使用するに至りました。
③調整ができる可変式の脚
脚には穴をあけているので、使用する場所(環境)に合わせてお好みの高さで調整することができます。
また足裏にはキズ防止のための緩衝材が貼付されていますので、置いた場所にキズがつくといった心配もございません。
④取付け簡単
商品にはボルトが4本付属しており、片脚につき2本、+ドライバーでお好みの穴の位置に合わせて取り付けるだけで完成します。(※本商品に+ドライバーは付属しません)
以上が商品共通の特長となります。
次に各商品の違いについて、
「抗ウイルスアクリルパーテーション」と「高さ調整式アクリルパーテーション」で区分して説明していきます。
【抗ウイルスアクリルパーテーションの特長】
①アクリル板は厚さ1.5mmのものを使用
②脚は5段階の可変式
③固定のサイズ(中・大)とオーダーサイズ(2パターン)で販売
【高さ調整式アクリルパーテーションの特長】
①アクリル板は厚さ3mmのものを使用
②脚は3段階の可変式
③木枠上部のアクリル板両端を丸形加工
④全てオーダーサイズ(4パターン)で販売
以上が商品の違いとなります。
一見するとどちらも違いがほぼ無い…と思われるかもしれませんが、
以上に述べましたようにアクリル板の厚さや脚の高さの上限、サイズの種類等がそれぞれ異なりますので、設置する場所や使用目的を良くお考えになってから、購入の検討をしてみてください!
説明は以上となります。
説明が不十分な箇所も多々ありましたが、その点につきましては
弊社ホームページの「パーテーション」と「高さ調整式パーテーション」をご覧になっていただけると幸いです。
その他に何かご不明な点がございましたら、弊社の電話・メール・FAXにてお気軽にご相談・お問い合わせください。よろしくお願いいたします。
最後になりますが、あらためて弊社の新商品
「抗ウイルスアクリルパーテーション」と「高さ調整式アクリルパーテーション」をよろしくお願いいたします!
文責:福岡 稔
インクジェットプリンタを新しく導入しました!
お好みのデザインパネルを製作します!
素材:アクリル板 、アルミ複合板
厚み:1~15mm
サイズ:最大1350×3000 *その他要相談
〈デザイン〉
ご希望のデザインがありましたらご相談下さい。
〈用途例〉
店舗内装、イベントブース、立て看板、テーブル天板、什器、飛沫防止の仕切り板 等
〈印刷素材の特徴〉
アクリル板:ガラスのような透明度があり、店舗内装や什器のアクセントに適しています。
アルミ複合板:軽くて、剛性がありイベントブースや看板などに適しています。
〈塗装技術を活かした仕上げ加工〉
インクジェットプリンタ印刷後、表面にハードコート塗装を行う事が出来ます!
それにより耐傷性に優れた仕上がりになります。
〈注文枚数〉
小ロットからお受けいたします!
*納期、価格については別途ご相談の上、決定させて頂きます。
新ものづくり展に出展しました
2019年、12/4~12/6にビッグサイト青海展示場で開催された『新ものづくり展』に参加し、弊社は「すべり棚」「書き消しパネル」「インクジェットパネル」を出展しました。
メンバー協力のもとで進められ、初めての出展に最初は不安や緊張がありましたが、いざ出展してみると来場して頂ける喜びがそれを上回り、楽しくもありました。
そして、自社の技術や製品の魅力を伝える良い機会、良い経験となりました。
この中で得たことを、今後の仕事の中で生かしてまいります。
「ISO9001‐2015」の認証を取得しました
私達社員、顧客、仕入れ先パートナー、関わる全ての方々を念頭に、改善を積み重ね成長していこうと、社員皆の協力によって2018年12月に「ISO9001‐2015」の認証を取得することができました。
ISO9001のもと、一層社内体制の明確な構築化を図り、安心安全をもとにしたものづくりに拘り、お客様に喜ばれる製品をお届けできるよう取り組んでまいります。
見る角度により色が変わる偏光塗装
正面から見ると青く見えます。
しかし斜めから見ると紫色に見えます。
この板は見る角度により色が変わる「偏光塗料」で塗装しました。
板は弊社でよく塗装で使用している4×8のサイズです。
弊社ではこのようなフラットな大板への塗装を得意としています。
どちらの色にも見える角度があります。美しい…。
弊社では他にも色々な色を揃えていますので、店舗の壁等のお洒落なアクセントにいかがでしょうか?
入口看板を弊社独自で製作しました
シルバ―塗装後、保護フィルムを貼付し、文字はwordの文字を拡大してなぞり、カッター入れして文字部の保護フィルムを剥離。
保護フィルムを剥離した文字に色付け塗装。
塗装後、保護フィルムを剥離すると、色付けした文字だけが残ります。
入口看板の完成!そして設置しました!
左側にある茶色の看板が今までの看板です。
入荷の運転手さんが迷うこともあるため、これで少し分かりやすくなったはずです。
お客様が生産しているリサイクルボードを使用して製作しました
自社で製作できたことに喜びを感じています(^^)
2018年8月29日 入口看板リニューアル
看板屋さんの先輩にお願いして、大型看板を設置していただきました。
弊社への思いを込めた協同作業にて、シルバーの下地と上塗りのフッ素クリヤを自社で塗装しました。
写真左下に小さく見えているのが今までのオリジナル看板です。
だいぶ大きくなったので、より見つけやすくなったことでしょう(^^)
ホームページをリニューアルしました!
弊社のホームページをリニューアルいたしました。
塗装技術等を皆様に分かりやすくお伝えし、お役に立てればと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。