ダイパネ工芸株式会社からのメッセージ
弊社では平板・大板への塗装及びフィルム貼合の表面加工を行っております。
塗装には板素材・塗料の組み合わせに合う塗装方法があり、貼合には板素材・フィルムの組み合わせに合う貼合方法があります。
長年の経験を経て、より合う塗装仕様・貼合仕様にて高品質な製品を仕上げ、お客様にご提供します。
良いものづくりのできる環境を整備し、我々社員の成長を基とした、確かな技術と生産力をご提供し、お客様に喜ばれるものづくりを目指していきます。
積み重ねた経験・技術、それぞれの役割を果たす設備の集結によりご要望の仕様・商品化へ迅速にお応えします。
是非、オリジナル商品の開発にもお役立て下さい。
最新のお知らせ
パーテーション、はじめました。
弊社では「抗ウイルスクリア塗装」を施したアクリル板とパイン材を組み合わせた自社独自のパーテーション…
その名も
「抗ウイルスアクリルパーテーション」
と
「高さ調整式アクリルパーテーション」
の製造・販売をはじめました!
…と言いたいところなのですが、製造は今年の2月中旬から試行錯誤を繰り返しながらはじめ、販売の方は7月中旬からインターネット販売を中心にはじめていました。
この投稿で製品に関する情報を全て説明したいところなのですが、そうすると文章が膨大な量になってしまいますので、
ここでは商品の特長(魅力)にスポットをあてて、簡単にではありますがご説明します。
【商品共通の特長】
①「抗ウイルスクリア塗装」を施したアクリル板を使用
パーテーションの肝でもあるアクリル板には「抗ウイルスクリア塗装」を施しており、板に付着したウイルスを抑制する効果があります。
また拭いて塗装が剥がれるといった心配もないので、乾拭きはもちろんのこと、水拭きやアルコール拭きも可能となっていますので、簡単にお手入れをすることができます。
②脚と木枠にはパイン材を使用
パーテーションの脚と木枠にはDIYで使用されることが多い「パイン材」を使用しており、木材の温もりや癒しを彷彿とさせるナチュラルな色合いが、空間づくりや雰囲気づくりに貢献するだろうと考え、使用するに至りました。
③調整ができる可変式の脚
脚には穴をあけているので、使用する場所(環境)に合わせてお好みの高さで調整することができます。
また足裏にはキズ防止のための緩衝材が貼付されていますので、置いた場所にキズがつくといった心配もございません。
④取付け簡単
商品にはボルトが4本付属しており、片脚につき2本、+ドライバーでお好みの穴の位置に合わせて取り付けるだけで完成します。(※本商品に+ドライバーは付属しません)
以上が商品共通の特長となります。
次に各商品の違いについて、
「抗ウイルスアクリルパーテーション」と「高さ調整式アクリルパーテーション」で区分して説明してす。
【抗ウイルスアクリルパーテーションの特長】
①アクリル板は厚さ1.5mmのものを使用
②脚は5段階の可変式
③固定のサイズ(中・大)とオーダーサイズ(2パターン)で販売
【高さ調整式アクリルパーテーションの特長】
①アクリル板は厚さ3mmのものを使用
②脚は3段階の可変式
③木枠上部のアクリル板両端を丸形加工
④全てオーダーサイズ(4パターン)で販売
以上が商品の違いとなります。
一見するとどちらも違いがほぼ無い…と思われるかもしれませんが、
以上に述べましたようにアクリル板の厚さや脚の高さの上限、サイズの種類等がそれぞれ異なりますので、設置する場所や使用目的を良くお考えになってから、購入の検討をしてみてください!
説明は以上となります。
説明が不十分な箇所も多々ありましたが、その点につきましては
弊社ホームページの「パーテーション」と「高さ調整式パーテーション」をご覧になっていただけると幸いです。
その他に何かご不明な点がございましたら、弊社の電話・メール・FAXにてお気軽にご相談・お問い合わせください。よろしくお願いいたします。
最後になりますが、あらためて弊社の新商品
「抗ウイルスアクリルパーテーション」と「高さ調整式アクリルパーテーション」をよろしくお願いいたします!
文責:福岡 稔
新着一覧
- 2021年12月20日
- パーテーション、はじめました。
- 2020年9月30日
- インクジェットプリンタを新しく導入しました!
- 2020年1月13日
- 新ものづくり展に出展しました
- 2019年2月10日
- 「ISO9001‐2015」の認証を取得しました
- 2013年8月12日
- 見る角度により色が変わる偏光塗装
- 2013年7月20日
- 入口看板を弊社独自で製作しました
- 2013年5月1日
- ホームページをリニューアルしました!